メタバースはFacebookがメタに名前を変えたことにより,とても話題となりました。そして,現在様々なメタバースプロジェクトが開発されています。
ただ,その大半は海外のもので,日本のプロジェクトは非常に少ないです。
元素騎士オンラインは日本の数少ないメタバースプロジェクトの一つであり,また海外のプロジェクトの記録を打ち破った非常に期待のできるメタバースゲームです。
また,元素騎士オンラインは「Free to earn」を採用しており,無料でもゲームを始めることができます。
ぜひ,最後まで読んでください。
今回はそんな元素騎士オンラインを紹介していきたいと思います。

元素騎士オンライン(ONLINE)とは

元素騎士オンラインとは2012年に台湾のGame Star Awardで金賞を受賞した台湾で最も売れたモバイルゲーム「エレメンタルナイツ」を元にメタバース要素を取り入れたメタバースプロジェクトです。
エレメンタルナイツは800万ダウンロードもされています
元素騎士オンラインの基本情報は以下の通りです。
トークン名 | MV |
MVの価格 | 29円 |
MVの時価総額 | 48,633,551,438円 |
公式サイト | https://genso.game/ja/ |
https://twitter.com/genso_meta |
元素騎士オンラインはpolygonチェーン上に開発され,ゲーム内トークンであるRondという通貨もあります。
元素騎士オンラインは「Play and ECO」を核としています。
以下の3つECOが合わさることで,Play and ECOが成り立ちます。
- ①ECONOMY
-
元素騎士オンラインではゲーム内経済に積極的に参加することで報酬を得られる
- ②ECOSYSTEM
-
元素騎士オンラインをプレイすることで仮想空間内の生態系の一部となる
- ③ECONOMICAL(ECO-FRIENDLY)
-
オンラインで活動することで時間や場所,移動などの節約となる
以上の3つの頭文字であるECOをとり,「Play and ECO」と呼んでいます。
元素騎士オンラインのゲーム画面は以下のYoutubeで実際に見ることができます。
エレメンタルナイツよりもグラフィックが各段によくなっていることが分かりますね。
また,元素騎士オンラインがリリース後は以下の3つの段階が計画されています。
- MMORPG の世界でブロックチェーン&NFT の経済圏を実現
- NFT に仮想世界の権利を順次移行
- 中央管理のシステムを DApps へ移行
DAppsとは分散型アプリのことをいいます
分散型アプリにして,DAOで運営していくつもりみたいです
元素騎士オンライン(ONLINE)の特徴

過去の人気ゲーム「エレメンタルナイツ」が基盤
元素騎士オンラインの特徴として「エレメンタルナイツ」を元にして作られているということは外せないです。
世の中にあるメタバースプロジェクトは一から作られているものが多く,クオリティが低い傾向にあります。しかし,元素騎士は売れたゲームを元に作られているため,クオリティがとても高いです。
ただいま,クローズドβテスト中ですが,ちゃんとゲームとして楽しめています。
将来的にはこれが稼げるようになります
MVトークンとRONDトークン
元素騎士オンラインではMVトークンとRONDトークンの二つの通貨が使われる予定です。
MVトークン
MVは主にメタバースを構成するためにゲーム外で使う通貨となります。
MVの実用性としては以下にまとめました。
- オシャレ装備の割安で買う機能
- オシャレ装備をパワーアップさせる機能
- MV専用の有料アイテムを買う機能
- 元素騎士の方針を決める投票権
- MVをステークする機能
- サプライズNFTやα,βテストに参加する権利
- UGC機能でオシャレ装備を作成できる権利
- Landやモンスター,NPCを制作する権利を割安で購入する権利
- ゲーム内トレードで使う手数料
RONDトークン
RONDトークンは元素騎士の基軸通貨です。RONDトークンをminiRONDトークンに交換することでメタバース内に持ち込むことができます。
miniRONDトークンでゲーム内の経済は構成されます。
ゲーム内で何かを買ったり,払ったりするときはminiRONDを使います
ROND トークンは仮想通貨取引所の価格と連動して価値が変動し、miniROND に変換する際にアービトラージトレードが採用されます。
MVトークンがRONDトークンに影響されないように設計されてます
RONDトークンの実用性は以下にまとめました。
- メタバース内の様々な経済活動に使用
- メタバース内でのショッピングモール内の商品を購入する際
- メタバース内での美術館などの展示場への入場料
- メタバース内でのコンサートやイベントなどの催し物への参加料
- メタバース内アイテム,ベース武器,防具を購入する時
- 特定の条件でしか参加できないモードに参加する時
- ベース装備を強化する時に
- LAND 間をワープして時短するときに使用
- イベント参加の入場料
- UGC マップを遊ぶ時の入場料
- クエストを受ける挑戦料など
様々な種類のNFT
NFTの種類として,「オシャレ装備NFT」,「ベース装備NFT」,「ゲーム内アイテムのNFT」,「LANDのNFT」などがあります。
オシャレ装備NFT

オシャレ装備を身につけることで,見た目がオシャレになるだけでなく,ステータスの向上や専用スキルなどがつきます。
最も重要なNFTとなってます
オシャレ装備の機能は以下にまとめました。
- キャラクターの外見変更
- キャラクターのステータス上昇や専用スキル
- メインオシャレ装備とサブオシャレ装備の組み合わせ
- オシャレ装備のレンタル機能
- オシャレ装備をバーンすることで,オシャレ装備を強化する機能
オシャレ装備はオークションかマーケットプレイスで購入できます。
オシャレ装備は「Legend」「Super Rare」「Rare」「Normal」の4つのレアリティがあり,全部で7部位あります。
ただし,「Rare」は5部位,「Normal」は4部位です。
ベース装備NFT
ベース装備はゲーム内アイテムで入手できるNFTでキャラクターの能力を強化できます。
レア以上のベース装備NFTは上限が決められています。
ゲーム内アイテムのNFT
体力の回復や能力の向上などの効果をもつアイテムもNFTとなっています。
こちらもベース装備NFTと同様,レア以上は上限が決められています。
LANDのNFT

LANDのNFTを購入することで,自分のオリジナルマップを作成できます。
オークション形式で販売される予定です
好きな位置に建物やモンスターを配置でき,プレイヤーから入場料を得ることで収益が得られます。
LANDは384×384の区画があり,1つのLANDは4つのゲートでつながれています。そして,そのゲートから他の人が所有するLANDに行くことが可能となります。
LANDは4つの地域に分かれており,日本,北米,欧米,アジアがあります。
ちなみに,運営のワールドとLANDがあるワールドは分かれているため,運営が提供するワールドの原型を失うことはありません。
ショッピングモールと美術館

元素騎士オンラインの世界ではショッピングモールや美術館が作られています。
ショッピングモール
ショッピングモールでは元素騎士オンラインと提携を行った企業が並びます。この商店街で,ギルドに加入したり,NFTを販売する企業からNFTを購入できます。
美術館
美術館ではレアなNFTや企業のブランド,NFTプロジェクトの3Dデザインが飾られる予定です。
実際に,現在は「ファイナルファンタジー」「ガッチャマン」「タイムボカン」などを作成した有名な画家である天野野喜孝氏も作品の展示が決まっています。
そして,今後も世界の企業や有名人,マンガ,アニメなどと提携し,元素騎士に参入していく予定です。
元素騎士マーケットプレイス

元素騎士マーケットプレイスでは元素騎士のNFTをOpenseaなどの別のNFTプラットフォームを使わずに販売できます。
これによって,NFTの販売に慣れていない初心者でも簡単に販売でき,また偽物のNFTが出回ることも防げます。
手数料は販売者が売却額の5%を手数料として取られます。手数料も安いです。
→元素騎士マーケットプレイスはコチラから見に行けます
元素騎士の稼ぎ方

元素騎士では,様々な稼ぎ方があります。それでは,見ていきましょう。
MVやRONDの売却益
元素騎士オンラインのトークンであるMVとRONDは価格が変化します。
元素騎士オンラインが人気になればなるほど,MVやRONDは値上がりをしていきます。
買い値と売り値の差で利益が出ます。
モンスターを倒してドロップするNFTの売却
元素騎士オンラインではモンスターを倒すことで,NFTがドロップすることがあります。
そして,そのNFTを売却することでminiRONDがもらえ,そのminiRONDをRONDに変えることで,USDTなどに変えることができます。
私がクローズドβテストをやった感じだと,レベルが上がるにつれて,モンスターからドロップするNFTの確率が上がったように感じました。
また,ノーマル装備がドロップするとだいたい2000miniRONDがもらえます。
少しもらえすぎかなと感じましたが,装備の強化やアイテムを購入するのにかなりminiRONDが必要となるので,妥当かもしれません。
オシャレ装備のスカラーシップ
オシャレ装備もっている場合,他のプレイヤーにオシャレ装備を貸し出すことができます。
オシャレ装備を借りる場合,レンタル期間中に得た戦利品の一部をオーナーに支払う必要があります。そうすることで,貸した側はプレイせずとも収益を得ることができます。
借りる側はより強い装備を,貸す側は不労所得を得られるため,Win-Winの関係ですね
オシャレ装備のオーナーは自由にレンタル期間やどのくらい戦利品をもらうかを設定できます。
また,オーナーはノルマを決めることができ,ノルマを満たせなかった場合は強制的に返却してもらうこともできます。
ただ注意点として,オシャレ装備にはコンディションというものがあり,使っていくとそれが下がっていきます。そして,コンディションが0となると,そのオシャレ装備は使用できなくなります。
そのため,オーナーはオシャレ装備をminiRONDを使って修理しなくてはいけません。
むやみやたらに貸すこともできないようですね
UGCオシャレ装備の販売
元素騎士オンラインではUGC (User Generated Contents)でユーザーがオシャレ装備を作成し,販売することができます。
ただし,この機能は一定以上MVをステーキングしている必要があります。
また,UGC機能を使い,販売されたNFTは手数料として10%取られます。
オシャレ装備の作成手順としては以下の通りです。
- デザインをリメイクする元となるオシャレ装備 NFT を入手
- 好きなの 3D デザインツールを使って自由に見た目の衣装用モデルを作成し, FBX ファイルとして出力
- 専用ビューワーで元のオシャレ装備 NFT を読み込ませた上で②で作成した FBX ファイルを読み込み、ビューワー上でモーションの確認
- ③で問題なければ,手数料を支払い運営に審査を依頼
- ④で提出されたデータに運営が不備や,倫理的に問題が無いかを確認し,問題無い場合は NFT 化してユーザのウォレットアドレスに返却
ちなみに,制作された装備の強さなどの設定は,レメイク元となったオシャレ装備のものが継承されます。
Landの入場料
Landの所有者は他のプレイヤーがそのLandで遊んだ場合,Land所有者に手数料が入ります。また,他のプレイヤーは入場の際には入場料としてminiRONDを払います。
入場料は85%が自分のウォレットに入り,残りの15%は運営が管理料として分配されます。
MVのステーキング
MVをステーキングすることでRONDをもらうことができます。
配布されるRONDの量は運営が毎週調整します。もらえるRONDは預けているMVによって変わります。多ければ,多いほどたくさんのRONDをもらえます。
ステーキングしているMVはいつでも追加や引き出しが可能です。
ただし,MVを3日以上ステーキングしないとRONDはもらえないので注意してください。
また,MVのステーキング量に応じて特典やランクがつきます。
ステーキング | 特典 | ステーキングランク |
---|---|---|
1,000MV以上 | なし | Rank1 |
3,000MV以上 | なし | Rank2 |
5,000MV以上 | なし | Rank3 |
10,000MV以上 | サプライズNFT | Rank4 |
22,000MV以上 | クローズド参加チケット(ゴールド) | Rank5 |
50,000MV以上 | サプライズNFT,クローズド参加チケット(ゴールド) | Rank6 |
100,000MV以上 | サプライズNFT,クローズド参加チケット(ゴールド) | Rank7 |
300,000MV以上 | サプライズNFT,クローズド参加チケット(ゴールド) | Rank8 |
500,000MV以上 | サプライズNFT,クローズド参加チケット(ゴールド) | Rank9 |
1,000,000MV以上 | サプライズNFT,クローズド参加チケット(ゴールド) | Rank10 |
MVはPoygonチェーンとイーサリアムチェーンの2つのチェーンでステーキングできますが,手数料の観点からPolygonチェーンのMVをステーキングする方が良いです。
こちらは今からでもできるので,公式サイトを見てみてください。
サプライズNFTとは?

サプライズNFTとは,MVステーキング量が10,000MV以上がもらえるNFTです。サプライズNFTは月に一度配られ,レアリティはすべて「Rare」となっています。
様々な種類があり,どのようにデザインを決めているかは運営のみが知る。。
クローズド参加チケットとは?

クローズド参加チケットには「ゴールド」「シルバー」「ブロンド」の3種類があり,レアリティにより性能が異なります。
αテストではクローズド参加チケットのレアリティが高いほど,モンスターを倒した時にもらえるポイント数が増えました。
また,βテストではクローズド参加チケットのレアリティが高いほど,特典が豪華になります。
クローズド参加チケットのゴールドをお持ちの方はLANDの優先販売権などもあります。
リリース後のクローズド参加チケットの使い道
クローズド参加チケットはα,βテストが終わったら,役に立たないと思われるかもしれません。
安心してください。運営はちゃんと考えています。
クローズド参加チケットはファンクラブ会員証へ生まれ変わります。
ファンクラブ会員証はランクによって,ゲーム内で様々な恩恵を受けれます。
例えば,Rank が一定以上でなければ商品を販売してくれないファンクラブ専用の NPC やMAP 間を移動する際の転送費用の割引,ファンクラブ専用ダンジョンへの入場権利などがあります。
元素騎士オンライン(ONLINE)の始め方,買い方

元素騎士オンライン(ONLINE)の始め方
元素騎士オンラインはGoogle認証,Twitter認証,LINEID認証,メールアドレス認証でゲームを始めることができます。
ウォレットやNFTをあらかじめ持っていなくても簡単に始めることができます。
運営はプレイヤー数が減ってしまうことを防ぐように,有料なキャラやウォレットを持っていなくもできるようにしているようです。
参入障壁が低く,仮想通貨初心者でも安心です
元素騎士オンライン(ONLINE)の買い方
MVトークンは以下の手順で購入できます
国内取引所は「bitbank」がおすすめ!

MVを購入すると,メタマスクに送金してステーキングなどができるようになります。

元素騎士オンラインは日本の取引所ではMVトークンを「クラーケンジャパン」というところが扱っています。
RONDはまだ上場してません
ただし,このMVトークンはイーサリアムチェーンで送金する際に非常に高額な手数料を払わなくてはいけません。
そのため,海外の取引所を使う必要があります。MVトークンを扱っている海外取引所は以下の通りです。
Bybitはアプリがとても使いやすいことが特徴です。直観的に操作ができるため,初心者でもわかりやすいです。
こちらも海外取引所ですが,日本語対応しています。
\条件達成でクーポンがもらえます/
メールアドレスのみで簡単登録

元素騎士オンライン(ONLINE)のチャート分析

MVのチャートは上図のようになります。
2022年2月~4月
元素騎士がBybitに上場し,43円から200円近くまで急騰しました。
その後,バブルが終わり,100円くらいで推移をし,安定してました。
2022年4月~6月
サムライ・ギルド・ゲームズやKucoin上場があり,再び200円近くまで急騰しました。
その後,バブルが終わり,100円に落ち着きました。
2022年6月~7月末
これまでは仮想通貨の下落からの影響を受けずいたMVですが,ファンダメンタルがなくなってしまい,売られてきてしましました。
2022年7月末~8月現在
AMA(Ask Me Anything)などで,リリースを8月から11月へ延期することや初期投資家への信頼を失い,さらにもう一段階下落してしまいました。
元素騎士オンライン(ONLINE)の将来性
元素騎士の将来性はあると考えています。
理由は以下の通りです。
- 優秀な運営陣
- 企業からの広告収入
- 様々なものとのコラボ予定
- Polygon Studioからの公式サポート
- ステーキングランキングが世界2位
- ゲームリリース日が近い
- MZ CLUBとの提携
それではひとつずつ見ていきましょう。
優秀な運営陣
以下が代表的な運営陣となります。


上図から様々な経歴を持つ方がおり,いずれも素晴らしい経歴であることが分かります。
例えば,野口強氏はあの有名な「パリコレクション」でファッションブランドのアドバイザーをやっており,また木村拓哉氏やEXILEなどのスタイリストもやっている方です。
さらに,有名な俳優である水嶋ヒロ氏や元LINEの社長である森川亮氏も運営陣にいます。
企業からの広告収入
多くのメタバースプロジェクトは企業からの収入はなく,仮想通貨の売買益で成り立っています。そのため,利益確定のため運営がトークンを売ると価格が大幅に下がってしまい,また買い支えることもできません。
よって,長続きすることはほぼありません。
しかし,元素騎士オンラインでは企業からの広告収入が入るように設計されています。そのため,仮想通貨の売買益を得ずとも,収益を上げることが可能となります。
よって,仮想通貨が下落しても運営が対策ができ,長続きしやすくなると予測できます。
MVのステーキング報酬がROND
多くのステーキングできる仮想通貨は基本的にステーキングしている仮想通貨を報酬としてもらえます。
しかし,元素騎士オンラインではMVをステーキングすることで得られる報酬がRONDとなっています。
私はステーキングした通貨と報酬としてもらえる通貨を変えることは非常に良いと考えています。
では,なぜでしょうか?
それは,MVの入手手段が購入することしかないためです。
MVをステーキング報酬としてしまうと,MVの価値はどんどん薄れていってしまいます。
つまり,国が法定通貨をばらまいて,通貨の価値が下がるように,MVの価値も下がっていってしまうのです。
ただ,元素騎士オンラインではMVのステーキング報酬をRONDにすることで,MVトークンの価値を保つことができます。
これは非常に良い設計だと思います
様々な企業やアニメとのコラボ予定
コラボをすることで様々な効果があります。
例えば,コラボをすることでそのコラボしたものが好きな方が新規参入者となることが期待できます。
また,元素騎士オンラインが飽きられることも防げます。
現在,天野喜考氏のNFTの詳細が発表されています。詳しくはコチラからご覧ください
Polygon Studioからの公式サポート

元素騎士オンラインは「Polygon Studios」のサポートが決まりました。
- Polygon Studiosとは
-
イーサリアムのスケーリングソリューションを開発している「Polygon」がブロックチェーンゲームやNFTの開発を促進するためにつくられたプロジェクトです。
Polygon Studionsのパートナーには「Animoca Brands」「Decentraland」「The sandbox」などの有名な企業もあります。
Polygonはすべての仮想通貨の中で時価総額が15位と非常に大きいです。そんな大きなPolygonがパートナーとなるのは非常に期待できると思います。
ステーキングランキングが世界2位

元素騎士オンラインはゲーミング部門のステーキングランキングが世界で2位になったことがあります。
これはすべてのゲーム系の仮想通貨のステーキングランキングなので,とてもすごいことです。
今現在ではランキングは14位となります。最新ランキングはコチラからご覧ください
ゲームリリースが近い
元素騎士オンラインのリリース日は11月となっています。
8月から11月へと延期しました。
メタバースプロジェクトの中にはリリース日が数年先ということも少なくありません。
中にはリリースされず,消えるプロジェクトもあります
あの有名な「The Sandbox」もまだリリースされていません。
そのため,ゲームリリース日が早いことはとても信用できることです。
MZ CLUBとの提携

元素騎士ではMZ CLUBとの提携が決まっています。
- MZ CLUBとは
-
あのZOZOTOWNを創った前澤友作さんが手掛けるWeb3.0プロジェクトです。
ITが苦手な人や仮想通貨を触ったことのない人でもWeb3.0を楽しく,安全に使えるようにするためのプロジェクトです。
MZ CLUBと提携することで,元素騎士オンラインの参入障壁を下げることができ,多くの人が元素騎士オンラインをプレイすることが期待できます。
元素騎士に関する疑問
- どのくらい稼げるの?
-
このことに関してはAMAでCEOのマキシ氏が1日2時間のプレイでサラリーマンの月収の1/5~1/4は稼げると発言しました。
サラリーマンの月収が20万程度だと考えるとだいたい月々4~5万円は稼げることが分かります。
- RONDの上場はいつ?
-
現在,Bybitで取り扱っています。
まとめ
以上,今回は日本初のメタバースプロジェクト「元素騎士オンライン」について紹介しました。
元素騎士オンラインは過去に金賞を取ったゲームを元であり,実績があるため,ゲームの面白さは間違いないでしょう。
ステーキングランキングが2位になったり,多くのコラボや提携があるため,多くのプレイヤーが元素騎士オンラインに参入することが予想できます。
参加する方が多いほど,MVトークンの値上がりは大きくなっていきます。
興味がある方はぜひMVトークンを購入してみてはいかかですか?
→日本の取引所「bitbank」の口座開設は以下から
\1000円が当たるキャンペーン実施中/
最短即日で取引可能
→海外取引所「Gate.io」の登録はコチラから
\手数料20%割引/
メールアドレスのみで簡単登録
→海外取引所「Bybit」の登録はコチラから
\条件達成でクーポンGet/
メールアドレスのみで簡単登録
コメント