この記事では,世界で最も使われているウォレットの一つである,MetaMask(メタマスク)について紹介してきます。
MetaMask(メタマスク)はイーサリアム基盤のホットウォレットで,メタマスクを持つことで,仮想通貨の様々なアプリケーションやサービスを利用できるようになります。
海外発のプラットフォームですが,日本語にも対応していて,使いやすくなっています。また,無料で作成することができます。
ぜひとも,この記事を読んでメタマスクについて学び,仮想通貨投資の幅を広げてみて下さい。
メタマスクに送金する場合,日本の仮想通貨取引所が必要となってきます。
bitbankは手数料の安い取引所で扱っている仮想通貨の種類が他の取引所よりも圧倒的に多く,非常に大きな取引所ですので安心して使えます。

MetaMask(メタマスク)とは?
メタマスクは2016年9月に登場した仮想通貨ウォレットで,現在2000万人以上の人が利用しており,急激な速度で成長しています。
メタマスクはWebブラウザの拡張機能やスマホアプリで使える仮想通貨のホットウォレットです。
注意点として,メタマスクで管理できる仮想通貨はイーサリアムベースで発行されたもので,ビットコインやリップル,ADAなどは管理できません。
便利な点はメタマスクを使用することで,様々なサービスにアクセスできるようになることです。
アカウントの作成は無料となっています。
ガス代(手数料)が主な収入源です
MetaMask(メタマスク)は何に使えるの?
メタマスクを使うことで,様々なアプリケーションやサービスを使えると言いましたが,実際にはどのようなものがあるのでしょうか?
実際には以下のようなものがあります。
- DEX
- ゲーム
- Defi
- NFT
DEX
DEXとは分散型取引所といい,仮想通貨トレーダー間で通貨を交換するピアツーピアのプラットフォームをいいます。
実際のプラットフォームとしては,Uniswap,SushiSwap,QuickSwap,PancakeSwapなどがあります。
中央集権的でないといわれて注目を集めています。
DEXを使うことで,まだ仮想通貨取引所では扱われていない通貨を早い段階から購入でき,大きな値上がりを狙うことができます。
ゲーム
仮想通貨業界ではGameFiが注目されていますが,それを遊ぶ際にメタマスクが必要となります。
メタマスクにゲームトークンを送金し,そのトークンを使用して,トークンを稼ぐなどができるようにもなります。
例を挙げると「元素騎士」や「ブロックトピア」などがあります。


Defi
Defiとは分散型金融といい,仲介者のいない金融プラットフォームです。
Defiはプログラムで実行され,仲介者がいないことで,手数料を大幅に削減できます。
そのため,革新的な技術だと注目されています。
NFT
NFTは代替不可能なトークンです。ブロックチェーンの技術を使い,偽造が不可能なデジタルデータを作り出し可能となった技術です。
そのため,多くの人に注目され,大企業も実際に参入してきています。
では,このようなものを利用するために,メタマスクの始め方を見ていきましょう。
MetaMask(メタマスク)の始め方(スマホアプリ)
スマホアプリでの始め方は以下の動画(Pinterestを使用)にまとめました。(※音楽が流れるので注意)
事前にメタマスクのアプリをインストールしておいてください。
MetaMask(メタマスク)の始め方(パソコン)
パソコンもスマホアプリとほぼやり方は同じです。
ストアから「メタマスク」と入力して,ダウンロードします。
それ以降は以下の手順で登録できます。







MetaMask(メタマスクの登録後にやっておくこと
拡張機能に固定
あなたがパソコンを使用の場合,メタマスクを拡張機能に固定しておきましょう。
固定しておくことで,各種サービスにつなげる際に見やすくなります。
まず,画面の右上にある以下のマークをクリックします。

そして,メタマスクの横にあるピンマークを押して,固定させます。
以上で完了です。
固定できたら,画面の右上が以下のようになるはずです。

各種サービスとつなげる際は上のキツネマークを押して,ログインしましょう。
秘密鍵の設定
秘密鍵は機種変更などをした際に必要になってきます。
これがないと違う端末で同じメタマスクアカウントを使えないので必ずメモしておきましょう。
他の人には絶対に教えないでください







ネットワークを追加
メタマスクには最初はイーサリアムチェーンが入っていますが,ポリゴンチェーンなどは入っていないです。
そのため,後から自分で追加する必要があります。
追加方法は以下の手順で行えます。(Avalancheチェーンを例に挙げてます)




Avalancheチェーン以外も同様の方法で追加できます。
MetaMask(メタマスク)の使い方
私は手数料の観点から「bitbank」をおすすめします。

アドレスやメモ(タグ)を間違えないように気を付けてください
サービスにつなげるには,拡張機能にあるメタマスクのマークを押して,ログインしておきましょう。

また,サービスによってネットワークが異なるので,赤枠のネットワークを正しいネットワークに直しておきましょう。
MetaMask(メタマスク)に関するよくある疑問
- ビットコインはメタマスクに送金できるの?
-
ビットコインはメタマスクには送金できません。
イーサリアム系の通貨しかメタマスクでは扱えません。
- 取引所のウォレットじゃダメなの?
-
取引所のウォレットではサービスと接続できないです。
そのため,GameFiやNFTの購入を考えている方はメタマスクを作成する必要があります。
- 違うネットワークに送金するとどうなるの?
-
送金できません。
イーサリアム系のネットワークはpolygonチェーンやAvalanchチェーンなどがあります。そして,それぞれのチェーンでイーサリアムやポリゴンが存在します。
例えば,polygonチェーンとイーサリアムチェーンにはともにイーサリアムがありますが,このチェーン間の移動はメタマスク内ではできません。
どうしても移動したい方は方法としてはRango Exchangeを使うといいです。
セキュリティをあげるために
メタマスクはホットウォレットであるため,常にオンライン状態(ネットワークのつながっている状態)です。
そのため,もしハッキングや秘密鍵を教えてしまった場合は資金の抜かれてしまいます。
それを防ぐための方法として,ハードウェアウォレットを用いることが最も有効です。
ハードウェアウォレットは,オフライン状態(ネットワークと切り離した状態)で仮想通貨を保管でき,また仮想通貨を送金する際はパスワードの入力などが必要となります。
そのため,ハッキングなどによる資金の流出の可能性をかなり減らすことができます。
多くの資金を扱う方予定の方などをハードウェアウォレットを持っておくと良いです。
以下にお勧めのハードウェアウォレットと載せておきます。
コメント